大阪府大阪市東淀川区西淡路2-15-1-515
06-6326-3889
相続・遺言・民事法務専門 行政書士足立事務所
Home Page    |    About Us    |    Services    |    業務の流れ    |    個人情報保護    |    免責事項    |    Contacts    |    Links
What We Do
Other Contents
About Gyoseishoshi
A greeting by the representative
Strong points of this office
Others
Welcome
to my office!
What we do?
We help you by the law.
・We help you to write one's last will and testament.
・We write the contents-certified mail.
・We write the contract for your confirmation.
・We write the out-of-court settlement document.
etc..

Gyoseishoshi helps you by writing papers of the law.
Careers
Toshikazu Adachi of the representative studied political science and economics in Waseda university and studied Constitution of Japan by Shigenori Watanabe who was the vice-president of Waseda university.Toshikazu Adachi got the license of Gyoseishoshi in January 2004 and became Gyoseishoshi in September 2010.

He has been the manager of Osaka Gyoseishoshi political league between October 2010 and September 2011 and Osaka Gyoseishoshi meeting Yodogawa branch manager between April 2011 and September 2011.

主な取り扱い業務及び料金表
(※官公署、公証役場等の手数料は別途請求)


***相続関係*** ***料金***
遺産分割協議書の作成(相続人及び相続財産の調査が不要な場合) 基本報酬3万円+相続人1人につき5,000円加算+相続財産の1%
相続人の調査 基本報酬4万円+相続人1人につき1万円加算
相続財産の調査(相続財産目録の作成含む) 5万円〜
遺産分割手続き一括セット(上記3点のセット。司法書士報酬等は除く) 相続財産の1%+相続人1人につき1万5,000円加算+12万円〜

遺留分減殺請求(内容証明郵便の作成のみの場合)

2万5,000円〜(※相続財産の調査が必要な場合は相続財産の調査報酬を別途請求)
遺言執行手続き(相続財産目録の作成含む) 20万円+相続財産の3%
遺言書の起案及び作成指導(自筆証書遺言) 4万円〜
遺言書の作成(公正証書遺言) 7万5,000円〜
遺言書の起案及び作成指導(秘密証書遺言) 4万5,000円〜
遺言書の保管 1,000円/月
登記事項証明書及び
登記事項要約書等の取得
1通につき2,000円(同一法務局内の場合は2通目以降1通につき1,000円)
***市民法務*** ***料金***
内容証明郵便の作成 2万5,000円〜(特に考案を要しない場合は2,000円〜※1)
示談書の作成 4万円〜
契約書の作成 4万円〜
契約書の作成(公正証書、執行証書 8万円〜
確認書・合意書・誓約書・自認書の作成 4万円〜
離婚協議書の作成 5万円〜
離婚給付契約公正証書の起案(公正証書) 8万円〜
婚姻費用分担契約公正証書の起案(公正証書) 8万円〜
請願書・陳情書・上申書の作成 4万円〜
尊厳死宣言書の起案(公正証書) 4万円〜
***警察関連*** ***料金***
告訴状・告発状の作成 8万円〜
道路使用許可申請 2万円〜(2回目以降の同内容の申請は1万円〜)
古物商許可申請 個人・・・4万円〜
法人・・・5万円〜
***相談業務等*** ***料金***
面談(出張相談含む)※4,5 開始〜30分まで1,000円 以降、500円/15分
電話相談 原則として承っておりません
メール相談※4 1往復1,000円
立会い・同席等※4,5,6 2,000円〜/時 最大30,000円/日
***顧問業務*** ***料金***
アドバイザー顧問契約※5,7 法人・個人事業主様・・・月額2万2,000円
(+月1回の定期訪問の交通費)〜
1年契約・・・年額22万円(+年12回の定期訪問の交通費)〜

一般個人様・・・月額4,000円(+月1回の定期訪問の交通費)〜
1年契約・・・年額4万円(+年12回の定期訪問の交通費)〜

学生様・・・月額3,000円(+月1回の定期訪問の交通費)〜
1年契約・・・年額3万円(+年12回の定期訪問の交通費)〜

高齢者様(満65歳以上)・・・月額2,000円(+月間訪問回数の交通費)〜
1年契約・・・年額2万円(+年間訪問回数の交通費)〜
***その他*** ***料金***
交通費・宿泊費・通信費※2 実費(原則、前払いとさせていただいております)
出張費※2,5 移動時間1時間につき800円
(1時間未満は1時間とみなします)
実地調査 5,000円/時
着手金 協議による※3
立替金(印紙・証紙代等) 別途請求
証人(公正証書等) 1名につき1万2,000円


※1同内容の書面を複数の宛先で作成する場合(1通目は2万5,000円〜、2通目以降、1通につき2,000円〜)、もしくは一度御依頼いただいた案件に関するものや定型文書等で特に考案を要しないと当事務所が判断した場合(1万2,000円〜)を指します。その他、金銭の請求を内容とする場合で※請求金額が低額もしくは不明確な場合等は別途御相談ください。

※2依頼時に実費預かり金をいただく場合は業務終了時の清算の際に差額返還もしくは追加請求させて頂く場合もございます。

※3原則として報酬は前払いとさせていただいておりますが、報酬額が20万円を超えるものについては50%を着手金とさせていただき、残りの報酬額を業務完了までにお支払いいただくこともできます。また、お客様の御依頼を受けて業務に着手した後、お客様のご希望により、これを取り止めた場合又はお客様の責に帰すべき事由により報酬額を受けることができなかった場合においても、報酬額を全額受けることができることとします。

※4有料相談後に業務を御依頼いただいた場合は、発生した相談料を業務報酬に充当いたします(相談料が業務報酬を超える場合は、その超過分を請求いたします)。また、業務受任後にお客様から受任していた案件について御相談を受ける場合は相談料をいただきません。

※5公共の交通機関を利用してお伺いできる地域を対象としております。交通費・宿泊費等の実費及び出張費用をいただきます。

※6不動産賃貸借等の契約や行政機関、公共機関等に各種申請、請求等をされるお客様に御同席、御同行し、その場で発生する相談・アドバイスを主目的とした業務です。 場合によっては単純に御同席、御同行するだけで終わることもあります。 その点で、あらかじめ相談されること及び御相談内容が決まっている「出張面談」とは区別する意味で「立会い・同席」という表現を使っております。詳しくはお問い合わせください。

※7各種手続き報酬を40%引、相談業務をすべて無料(但し電話相談の通話料、交通費等の実費はお客様負担)とさせていただく契約です。一度のご相談が1時間を超える場合は日を改めて複数回に分けていただく場合もございます。毎月1回の定期訪問も致します。法人・個人事業主様、一般個人様、学生様、高齢者様ともに3ヶ月からの契約となります。詳しくはお問い合わせください。

また、業務遂行に当たり、他の行政書士及び弁護士、司法書士、税理士、社労士等の他士業と連携する場合、お客様に事前告知及び御了承を得た上で当該士業への報酬を別途請求いたします。

なお、当事務所の報酬額については日本行政書士会連合会の報酬額統計調査の結果その他に基づき当事務所が設定するものであり、予告なく見直し・変更する場合がございます。(平成24年4月現在)

ページトップに戻る

Copyright (c) Sitename.com. All rights reserved. Design by Stylish Web Templates